平成 2年 7月11日 | 社会福祉法人春圃会の設立認可(宮城県保福指令第99号) |
---|---|
7月12日 | 法人設立登記完了(理事8人・監事2人) |
平成 3年 4月 1日 | 特別養護老人ホーム春圃苑開設(長期50人・短期10人) 本吉町老人デイサービスセンター管理運営委託契約締結 |
4月 8日 | 本吉町デイサービスセンター開所(定員15人) |
平成 6年10月21日 | 理事定員12人に変更認可 |
平成12年 4月 1日 | 特別養護老人ホーム春圃苑介護保険指定事業所に変更 本吉町老人デイサービスセンター介護保険指定事業所に変更(定員20人) 春圃苑指定居宅介護支援事業所開設 |
平成13年12月 1日 | 社会福祉法人春圃会評議員会設置(定員25人) |
平成14年 1月 1日 | 本吉町小泉デイサービスセンターに名称変更 |
平成15年 2月 1日 | 本吉町バリアフリー体験学習館管理運営委託契約締結 |
平成16年 3月 1日 | 本吉町小泉デイサービスセンター定員変更(25人) |
10月 1日 | 小泉在宅介護支援センター事業運営受託契約締結 |
12月17日 | 本吉町小泉デイサービスセンター浴室増築工事完了 |
平成17年11月 1日 | 春圃苑ヘルパーステーション開設 |
平成18年 1月 1日 | 本吉町小泉デイサービスセンター定員変更(29人) |
3月17日 | 春圃苑グループケアユニット増改築工事完了(1・2丁目) |
4月 1日 | 本吉町小泉デイサービスセンター及び本吉町バリアフリー体験学習館の指定管理者に関する協定締結 |
5月26日 | 本吉町津谷明戸に事業用地取得 |
5月30日 | 上記土地登記完了 |
6月11日 | 本吉町小泉デイサービスセンターの通常の事業実施区域を南三陸町(港地区及び田ノ浦地区に限る)まで拡大するとともに、年末年始の営業を開始 |
12月 5日 | 春圃苑開設15周年記念式 |
平成19年 3月15日 | 春圃苑グループケアユニット増改築工事完了(3丁目) |
12月 1日 | 本吉町小泉デイサービスセンター定員変更(35人) |
平成20年 4月18日 | 理事定員13人に変更、評議員定員27人に変更認可 |
平成21年 4月 1日 | 春圃苑在宅介護支援センターに名称変更 組織改変し、事業推進課及び地域福祉推進課を創設 |
5月 1日 | 春圃苑事業用地取得(本吉町) |
5月 8日 | 上記土地登記完了 |
9月 1日 | 市町合併により「気仙沼市小泉デイサービスセンター」に名称変更 |
平成22年 5月21日 | 春圃苑敷地造成工事契約締結 |
8月 1日 | 春圃苑隣地の賃貸借契約締結 |
平成23年 3月11日 | 東日本大震災発生 地域の要援護者を受け入れ、後日気仙沼市から福祉避難所の指定を受ける。全国の施設から職員の応援派遣をいただく。 |
7月 1日 | 気仙沼市震災被災地高齢者等友愛訪問事業業務受託契約締結 |
11月 1日 | 気仙沼市応急仮設住宅入居者等サポートセンター運営業務受契約締結 |
12月 1日 | 春圃苑デイサービスセンターの賃貸借契約締結 |
12月27日 | 春圃苑法面用地取得、同日登記完了(気仙沼市) |
平成24年 2月20日 | 春圃苑デイサービスセンター地鎮祭 |
6月 1日 | 春圃苑デイサービスセンター開所(定員30人) |
平成24年 7月 5日 | 特別養護老人ホーム春圃苑増床工事地鎮祭 |
平成25年 2月 | 春圃苑法面工事開始(宮城県) |
3月15日 | 特別養護老人ホーム春圃苑増床引き渡し |
11月 日 | 春圃苑法面工事完了(宮城県) |
12月10日 | 中島地区海岸災害復旧事業のため山林(法面)を一部売却 |
平成25年 4月 1日 | 特別養護老人ホーム春圃苑【ユニット型】開所(定員20人) 増床に伴う組織改編(生活支援第2課) 気仙沼市小泉デイサービスセンター指定管理者に関する協定締結 気仙沼市バリアフリー体験学習館指定管理に関する協定締結 |
平成26年 5月 1日 | 春圃苑デイサービスセンター定員変更(定員35人) |
平成26年11月 6日 | 中島地区海岸災害復旧事業のため山林(法面)を一部売却に係る分筆登記完了 |
平成27年 2月 | 春圃苑南西部法面工事開始(宮城県) |
平成27年 3月 1日 | 春圃苑24時間ヘルパーステーション開設 |
平成27年 3月20日 | 春圃苑南西部法面工事完了(宮城県) |
平成27年 4月 1日 | 生活援助員【LSA】事業受託契約締結 |
平成27年 4月 1日 | サポートセンター事務所大谷中学校仮設住宅へ移転 |
平成27年 5月25日 | 気仙沼市福祉避難所等に関する契約の締結 |
平成27年11月11日 | 春圃苑居室エアコン全室設置完了 |
平成28年 4月 1日 | 介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定(気仙沼市小泉デイサービスセンター・春圃苑デイサービスセンター・春圃苑ヘルパーステーション) 一般介護予防事業(介護予防普及啓発事業)気仙沼市本吉健康農園の受託契約締結 |
平成28年 5月31日 | 指定居宅介護支援事業所(社会福祉法人春圃会特別養護老人ホーム春圃苑)事業所移転に伴う廃止 |
平成28年 6月 1日 | 指定居宅介護支援事業所(春圃苑指定居宅介護支援事業所)事業所移転(津谷)に伴う開設 |
平成28年 9月 1日 | 春圃苑津谷デイサービスセンターに名称変更し、定員を40人とする |
平成28年 9月 5日 | 春圃苑事業用地(358番地8・9・10を358番地3)合筆登記、合筆後面積11,133.11㎡ |
平成29年 2月 1日 | 春圃会評議員選任・解任委員会設置(委員3人) |
平成29年 3月31日 | 社会福祉法改正に伴う評議員任期満了 本吉地区サポートセンター受託事業終了 |
平成29年 4月 1日 | 社会福祉法改正による定款変更に伴い理事定数7人、評議員定数8人に変更 LSAとサポートセンターを統合し本吉地区サポート事業所開設 |
平成29年 4月 1日 | ボランティア休憩室1階を改装し、事業所内保育事業を開始 |
平成29年 4月20日 | 気仙沼市小泉デイサービスセンター浄化槽修繕工事竣工 |
平成29年 9月11日 | ケアハウス等事業用地取得 |
平成29年 9月29日 | (仮称)ケアハウス春圃苑等新築工事請負契約締結(大和リース株式会社 仙台支店) |
平成29年10月 5日 | ケアハウス等事業用地取得登記完了(本吉町長根151番地1:343㎡、181番地:2,158㎡、185番地1:678㎡、186番地1:984㎡、合計4,163㎡) |
平成29年11月22日 | (仮称)春圃苑保育所新築工事請負契約締結(有限会社中舘工務店) |
平成30年 3月13日 | ケアハウス及び保育所開設予定に伴う定款変更認可(気仙沼市) |
平成30年 3月20日 | ケアハウス春圃苑等新築工事竣工 |
平成30年 3月20日 | 春圃苑保育所新築工事竣工 |
平成30年 3月28日 | ケアハウス等事業用地合筆登記 合筆後面積4,165.05㎡ |
平成30年 3月31日 | 気仙沼市小泉デイサービスセンタートイレ修繕工事竣工 |
平成30年 4月 1日 | ケアハウス大谷春圃苑、春圃苑大谷デイサービスセンター、しゅんぽえんの保育所開設 |
平成31年 4月 1日 | 気仙沼市指定管理施設(気仙沼市小泉デイサービスセンター、気仙沼市本吉健康農園、気仙沼市バリアフリー体験学習館)取得 春圃苑小泉デイサービスセンター、春圃苑健康農園、春圃会介護研修センターに名称変更 |
令和元年 6月 7日 | 春圃苑小泉デイサービスセンター、春圃苑健康農園、春圃会介護研修センター土地建物登記完了 |
令和3年3月31日 | 震災関連受託事業 本吉地区サポートセンター事業終了 一般介護予防事業受託事業 健康農園事業終了 |
令和3年4月1日 | 入職式をはまなすホールに会場変更し実施 |
令和3年11月10日 | 全国老人福祉施設協議会 介護ICT導入モデル事業選出 |
令和4年6月30日 | 小泉デイサービスセンターと研修センターを渡り廊下で接続 |
11月 1日 | 日本総合研究所の隔月刊誌「介護人財」2022/11・12月号にて、「ICT化推進へのアクション」として、法人のICT・ロボット導入に係る取り組み内容が掲載 |
令和 5年 1月27日 | 第1回全国老人福祉施設大会・研究会議(JSフェスティバルin栃木)に参加発表し奨励賞を受賞 題「住民相互の交流を育むコミュニティーソーシャルワーク」ケアハウス大谷春圃苑 |
1月30日 | 春圃苑及びケアハウスICT機器(インカム・眠りスキャン・見守りカメラ)の整備 |
5月25日 | 春圃苑大規模改修工事契約締結(㈱クマケー建設) |
5月29日 | CareTEX仙台において「ICT機器の活用で実現!入所者を尊重した個別ケアと職員の負担軽減の両立」と題し、セミナー形式による発表 |
9月 1日 | 宮城県ICT補助を受け勤務表作成ソフト導入 |
9月12日 | 気仙沼市本吉町津谷明戸(旧堀田医院跡地の一部)事業用地取得 |
11月20日 | 宮城県ICT補助を受けインカム10台増設(地域密着春圃苑) |
11月30日 | 春圃苑大規模改修工事竣工(外壁修繕塗装、壁紙床張替え、天井塗装、居室・トイレ扉設置、厨房床塗装、エアコン増設、給湯暖房方法変更、重油ボイラー廃止、重油地下タンク廃止、浴室全面改装、個浴設置、リフト浴機器更新、浴室移乗用リフト設置、キュービクル増設、照明LED化、居室内収納設置、厨房床塗装他) |
令和 6年 1月25日 | 電子給与明細配信開始 |
2月 1日 | 全国老人福祉施設協議会発行の月刊誌「老施協」vol.652にて、「全国老施協版介護ICT導入モデル事業実証モデル8施設座談会」として、法人のICT・ロボット導入に係る取り組み内容が掲載 |
3月28日 | 津谷デイサービスセンターにおいて、地域住民を対象とした第1回地域食堂(しゅんぽえんの食堂)を開催 |
3月31日 | 全老施協版ICT導入支援事業に係る視察を東北及び北関東の会員18施設の受入れ |
